浅草七福神を巡ってみた

浅草七福神を巡ってみた

浅草七福神

目次

浅草神社

浅草神社で福絵をもらいました。
福絵と色紙について聞いてみると、福絵はスタンプのみ各神社・お寺でもらい、色紙は御朱印を書いてもらうそう。
福絵のスタンプは各200円、色紙の御朱印は300円だそう。

ということで、七福神巡りスタート。

浅草寺

浅草神社のすぐ隣の浅草寺へ。
浅草寺は仏像類がたくさんあって、好きです。
今度来た時は一つ一つ見てみたい。

浅草寺でも教えてもらいましたが、福絵のスタンプも「御朱印」というらしい。
(筆で書いてもらうのだけが御朱印かと思っていた。)

今戸神社

今戸神社はネコがたくさんいました。
休憩用の椅子が洋風でちょっとシュール。
某ドラマのポスターがありました。

待乳山聖天

ここには大根が。
無料で持って帰れるということで一本いただきました。

橋場寺不動院

ここは駐車場の中にポツンとあるようなお寺でした。

石浜神社

ここはとても整備されていて、綺麗でした。
カフェもあり、ここでまたーり過ごすのも悪くないかも。

矢先稲荷神社

大きい木が一本あるのが印象的な神社でした。

鷲神社

本殿の中に大きいおかめの仮面がありました。
ここでもう16:00付近になり、急ぎ足で最後の吉原神社へ。

吉原神社

最後の吉原神社。
きっと女子たちがたくさんいるであろうと思ったら、そんなにいませんでした。(たまたまかな。)

集め終わった福絵

鶴とか鹿とかが可愛い。

写真たち

写真はこちら

まとめ

今回は11:00くらいにスタートだったので、最後バタバタしてしまった。
(1日で回らなきゃいけないものではないのだけれど。)
だけど、いろんなお寺や神社を巡れて楽しかったです。
他の地域の七福神めぐりも調べてみよう。